芦屋市子供のためのピアノ教室ぴあぴあ

個性を大切に才能をのばす

piapiapiano88@gmail.com

  • ぴあぴあへようこそ
  • どんなレッスン?
  • プロフィール
  • コース
  • クラシック音楽入門
  • よくある質問Q&A
  • 乳幼児期の保護者へのメッセージ
  • 無料体験レッスン
  • メニュー

  • サイドバー

  • 前へ

  • 次へ

  • 検索

    1. ホーム>
    2. クラシック音楽入門>
    3. ピアノのご先祖の話

    お探しの記事は見つかりませんでした。

    なかよし

    おんがく教室ぴあぴあです。

    3人の子供を育てながら

    芦屋市でピアノ教室をやっています。

    教室をはじめて25年、たくさんの

    子供たちが「ぴあぴあ」から巣立っていきました。

    子ども達ひとりひとりと

    じっくり向き合い長所を伸ばします。

    皆様の生活の中に音楽がありますように。

    体験レッスン随時受け付けています。

    よく読まれている記事

    • 合唱コンクール
      曲紹介
      合唱コンクールピアノ伴奏。成功のコツと注意点。合唱曲【空高く】(動画あり)
    • フランス人形
      ピアノ発表会, 曲紹介
      ギロック作曲【フランス人形】ピアノ演奏難易度②
    • 参加不参加
      ピアノ発表会
      【2024年ピアノ発表会】不参加はアリかナシかという大問題を考える
    • 子犬
      曲紹介
      ショパン作曲【子犬のワルツ】ピアノ演奏難易度⑬
    • 歌詞カード
      とある日のレッスン風景, 曲紹介
      歌詞が頭に入ってこない人間の主張「音楽をどう聴こうが自由ですよね。」
    • みちのり
      とある日のレッスン風景, 幼児クラス
      「ピアノのレッスンは何歳から始めるべき?」レッスンの進度およその目安つきで説明
    • ピアノ発表会
      シューベルト作曲【軍隊行進曲】ピアノ演奏難易度⑨
    • ピアノスポットライト
      ピアノ発表会
      発表会の準備。曲選びは慎重にそして、楽しくわがままに!
    • ロードマップ
      とある日のレッスン風景, 幼児クラス, 練習のヒント
      「ピアノは何歳から始めるべき?」答えは「いつまで続けられる?」とセット(その2)
    • ピエロ
      曲紹介
      ドミトリー・カバレフスキー作曲【道化師】ピアノ難易度⑦

    最近の投稿

    • 「理系脳」の育て方=論理的思考力ってことなのかな(たぶん)
    • 親の影響って、何パーセント?――子育ての不安の正体
    • 2025年11月レッスン日 リトルモーツアルトの報告(動画あり)
    • ピアノを続けるための環境づくり~気合、根性、やる気をアテにしないで!
    • 2025年10月レッスン日(発表会お疲れ様でした!)

    Copyright © 2025 芦屋市子供のためのピアノ教室ぴあぴあ All Rights Reserved.

    WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".