とある日のレッスン風景

発表会前のレッスンです毎週レッスンしますよ

3月12日までのレッスン日を数えてみると意外と少ないので、いつもと少しレッスン日を変えたいと思います。

【1月レッスン日】

月 ①16 ②23 ③30

火 ...

ピアノ発表会

2023年3月12日(日)会場の確保ができました!

発表会の日にちが決まりました。

2023年3月12日 日曜日

午前中リハーサル

開演 1時

終演 3時ごろ

というのが大枠で ...

今月のレッスン日

遅くなって申し訳ありません!

12月レッスン日です。

月①5 ②12 ③19

火①6 ②13 ③20

水①7 ②14 ③21

木①1 ②15 ③22

金①9 ②1 ...

幼児クラス,練習のヒント

ピアノもスポーツもフォームが大切ですピアノを弾く時の姿勢について

野球でもゴルフでもフォームって大切ですよね。

ピアノでもとっても大切です。

 

鍵盤を指で弾く動作は

「押さえる ...

とある日のレッスン風景

ハロウィンは西洋風お盆

10月31日はハロウィンです。

コロナの影響で

近頃は静かに過ごす傾向でしたが、

今年あたり、

仮装した人々が街を練り歩くのでしょうね。

 

今月のレッスン日

11月レッスン日秋が深まります

気温はあまり下がりませんけども

日が暮れるのが早くなり、秋の深まりを感じますね。

月 ①7 ②14 ③21

火 ①1 ②15 ③22

水 ①2 ②9 ③16 ...

とある日のレッスン風景

合唱コンクール今日は芦屋市立山手中学校の合唱コンクールの日でした。

課題曲は

一年生の「空高く」

二年生は「時の旅人」

三年生は「大地讃頌」

 

私が初めて山中の合唱 ...

ピアノ発表会,幼児クラス

誰と連弾しましょうかおすすめは親子連弾

連弾は高音部を担当するプリモ。

低音部を担当するセコンド。

この2人で弾きます。

 

3人で弾く6手連弾もありますが、

今回は ...

ピアノ発表会

余裕をもって

発表会の連弾曲は決まりましたか?

大半の子ども達が何曲かの候補を既に出しています。

ちょっとチャレンジな曲を選んだ子供は少しづつ練習に入っていますね。

あと何か月もあるのに早すぎでしょう ...

とある日のレッスン風景

10月8日、9日はだんじり巡行です

芦屋市では、10月9日秋祭りが開催されます。

そして8日9日はだんじりが巡行。

3年ぶりだそうです。

 

我が家は「西之町」に属していて、